季節ごとの行事や特別な日に食べる「行事食」。
旬の食材を取り入れたものが多く、季節の風物詩でもあります。
また、行事食には家族の幸せや健康を願う意味も込められているのだとか。
2月に入り、季節を感じる食材を本館地下1階=食品フロアで聞いてきました。
■代表的な2月の行事食は福豆や恵方巻き
2月の行事食として代表的なものといえば、明日2月3日の「節分」に食す福豆や恵方巻きです。
一年の厄除けを願って、自分の年齢より一つ多く福豆を食べます。
最近は鬼の的にできるようにお面がセットになっていたり、散らばった豆の掃除がしやすく小包装になっているものも。
本館地下1階=甘の味 <銀座あけぼの>
京都の老舗豆菓子店も2月3日(土)までの期間限定で出店しています。
本館地下1階=甘の味/今め菓子 <京都/豆政>
恵方巻きは福を巻き込んでくれるので、切らずに食べます。
願い事を心の中で唱えながら今年の恵方、南南東を向いていただきます。
伝統的な恵方巻をはじめ、魚介系、肉系、進化系などバリエーション豊富にご用意しています。
※数に限りのある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
左上から時計回りに<スシアベニュー K's> <いもたまや> <六本木 炭火焼肉 An> <東信水産>
カタログにも多数掲載中。
「季節を分ける」という意味を持つ節分、その翌日は暦の上で春が始まる日「立春」です。
旧暦の元日にあたる立春に向け、魔除けの意味で食べられる食材もあります。
■節分いわしで邪気払い
節分には柊(ひいらぎ)の小枝と、焼いたいわしの頭の柊鰯を玄関先に飾ったり、いわしを食べる食文化があります。
臭いの強いいわしを食すことで、邪気を追い払うという昔から日本で行われてきた風習です。
節分まで限定発売している塩いわしや、普段からお取扱いしている丸干し、〆いわし
本館地下1階=フレッシュマーケット<魚勢>
しょうが、みょうが、大葉などの薬味を添えるとさらに風味がアップします。
青魚特有の臭いや見た目が苦手な方なら、洋風惣菜としていわしを取り入れてみてはいかがでしょうか。
爽やかな歯ごたえに酸味のあるラビゴットソースを添えた、いわしとグレープフルーツのマリネ
本館地下1階=デリ エ ブーランジュリー <レブレ>
いわしとトマトソース、イタリアンパセリなど香草を重ね焼きした、いわしのガレット
ガーリックの香りが食欲をかきたてます。
本館地下1階=デリ エ ブーランジュリー <レブレ>
■少しずつ春になっていく「立春」を感じる食材
立春を迎える頃から気温の底はピークを過ぎて、少しずつ春めいた天気に変わっていきます。
春の到来を告げる食材、菜の花を使ったお料理が早くも店頭に出てきました。
歯ごたえのあるタコと菜の花にゆず胡椒、ゆず入りソースを添えた、柚子胡椒香るタコと菜の花のサラダ
本館地下1階=旨の膳 <RF-1>※期間限定
上品な甘味のヤリイカに春を感じさせる菜の花のほんのりとした苦味がアクセントの、ヤリイカと菜の花のフリット 黒胡椒風味
本館地下1階=旨の膳 <RF-1>※期間限定
定番中華おかずの八宝菜に菜の花が加わった、菜の花入り八宝菜
本館地下1階=旨の膳 <四陸PREMIUM>※期間限定
ぜひ季節を感じる日本の食文化、行事食を取り入れてみてください。
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。
今のイセタンがわかるWebガイド、毎週発信!http://www.isetanguide.com
このほかにも開催中のフェアやイベント情報を発信中!
【伊勢丹公式】
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
LINE
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
お友達登録してご覧ください。
【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html