Quantcast
Channel: 伊勢丹新宿店ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2526

新生活を始める方にも!送別や引っ越し祝いにも贈りたくなる「ねんごろ」なアイテム

$
0
0

昨日からザ・ステージ#5で始まった
「ねんごろに包む新生活」

11shinseikatsu20180308.JPG
本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5で、3月13日(火)まで開催中

「ねんごろ」とは、心がこもっている、親身な、親しいなどの意味。
ひねりがあって、ひと味違う。
作り手の想いや心がつまった、春らしい暮らしのアイテムを集めました。
この春から新生活をスタートされる方や、転居、引っ越しをされる方への送別品に、取り入れてみてはいかがでしょうか?

■新生活をさらに心地よく、快適にする日用品

お気に入りに囲まれた心地よい暮らしのために、毎日使うものこそこだわりたい。
そこでまずご紹介するのは、箒(ほうき)。
昔ながらの伝統素材、ヤシの繊維を使った職人手作りの棕櫚(しゅろ)ほうき。

20shinseikatsu20180308.JPG

明治13年創業「かねいち」の名で親しまれている<山本勝之助商店>がつくる紀州・和歌山の特産品。
棕櫚に含まれる天然の油脂で、ホコリが舞い上がりにくくフローリングはワックス効果によってツヤが出るのだとか。
また、一生に3本あれば事足りるという耐久性も魅力。
インテリアにもなるおしゃれな見た目と、ちょっとホコリが気になったら手軽にサッと掃除できるのも、ほうきのいいところ。
音を立てないので、深夜の掃除にも便利。

見せる収納は常に目線に入るものなので、使いやすいのはもちろん、デザインも重要。
なかでも余計な装飾をなくした、荒削りで無機質な美しさが持ち味のインダストリアル系雑貨は、取り入れやすいのでおすすめ。

30shinseikatsu20180308.JPG

リサイクルや、リユース素材を使うというプロダクトコンセプトで、家具や雑貨を展開する<プエブコ(PUEBCO)>
すっきりと収納できるカゴやボックス、キッチン、トイレやバスルームなど水廻り用品など、新生活にマストなプロダクトばかりです。

日々の暮らしにアートのエッセンスがあれば、さらに豊かな毎日が送れそう。
無限大の使い方ができる豆皿なら、お料理を盛る以外に箸置きがわりに、アクセサリートレイとして、ポケットの小銭やキー置きになどなど。

40shinseikatsu20180308.JPG

アーティストの村上周さんが主宰する「生活の中にアートを取り入れる」というコンセプトのもと、さまざまなジャンルのプロダクトを企画・生産する<アマブロ(amabro)>
日本の食文化には欠かせない、昔ながらの豆皿シリーズ。
ユニークな形と金の上絵が食卓のアクセントになって、食事シーンを華やかに彩ります。

きめが細かく、優美な光沢感、独特な風合いと重量感からなる自然美。
香川県高松市の東部にある牟礼町、庵治町は平安時代から続く石材の町で、山一帯が花崗岩の層をなす八栗五剣山で産出される庵治石は、花崗岩のダイヤモンドとも呼ばれています。

50shinseikatsu20180308.JPG

「暮らしに寄り添う庵治石」がコンセプトの<アジプロジェクト(AJI PROJECT)>は、デザイナーと石工たちの技術で新しいプロダクトを提案。
庵治石の自然な風合いを活かした花瓶やペーパーウェイト、小さなものでは箸置きなども。
昔から自然の中にあって、生活の道具としても使われていた石。
カタチを変えて現代のライフスタイルの一部に。

■がんばれ!のエールとともに贈る、心がこもった送別ギフト

新生活に向けて転居、引っ越しをされる方への送別品。
個性的でサプライズ感もあるアイテムも。

刺繍で絵を描くステッチドローイングという手法で制作されたウォールミラー。
星座や花束のほか、コミカルな表情としっぽが可愛いネコミラーも。

60shinseikatsu20180308.JPG

パタリと倒れてしまいそうなほど、素敵なものを作りたいという思いから命名された<パタリー(Patterie)> は、刺繍作家の鈴切り絵さんによる刺繍デザインレーベル。
ブランド名の通り、ガーリーなエッセンスが散りばめられたデザインが人気です。

新たな出発や節目に、健康や来福などを祈願して行われる鏡開き。
現代まで受け継がれ、今ではお祝いに欠かすことの出来ない日本の伝統文化のひとつです。
大きな樽酒をコンパクトなミニサイズにした、お祝い事を盛り上げる<Komodaru-Link(デザイナーズライン)>の卓上サイズの菰樽は、送別パーティのメインイベントに。

70shinseikatsu20180308.JPG

お子さまから大人の方まで、誰でも何度でも繰り返し楽しめる鏡開きセット。
ミニ木槌や木杓もセットになっているので、すぐに鏡開きができます。
お酒はもちろん、お菓子やジュースを入れても。

■自分仕様にカスタムした、心のこもったアイテム

お客さまの声をもとに、三越伊勢丹が企画した商品をご紹介している「オンリー・エムアイ 春のキャンペーン」
ステージ#5では自分仕様にカスタマイズできる、オリジナル感のあるアイテムもご用意。
贈る、自分で使う、どちらにでも。

クッションでイニシャルや数字を並べて名前やメッセージに。
古着やいろいろなプリントファブリックを組み合わせた<ティモネト(Timoneto)>のアルファベットクッションは、ステージ#5イベントで毎回人気者。
新作の小文字シリーズが初お目見えしました。

80shinseikatsu20180308.JPG

さらにパターンオーダーも承り中。
本館5階=インテリアでお取扱いしている生地の一部からお選びいただけます。
※お渡しは3月31日(土)の予定。

香りとデザインが両立したキャンドルは、お部屋に置きたいマストハブアイテム。
キャンドルアーティストのミツカ シンさんがハンドメイドする<ワンダーランプ(WONDERLAMP)>のキャンドルは、チョコやパスタなど本物そっくりだったり、かわいいのにどこかおかしくて思わずクスッと笑ってしまったり、ユニークなキャンドルばかり。

90shinseikatsu20180308.JPG

組合せが自由に選べるキャンドルは2種類。
甘い香りのチョコレートキャンドルは、ホワイトデーやギフト、自分へのご褒美にも。
組合せが1,000通りのふくろうアイスキャンドルは、コーン×アイス×ふくろうのパーツをそれぞれ10色から選んでオーダーできます。
※お渡しは4月15日(日)の予定。

金属のパーツに、色鮮やかな七宝釉薬をのせて約800度で焼きつけていく。
鮮やかな色をまとった七宝焼のモダンな雑貨。

100shinseikatsu20180308.JPG

キュートな七宝焼きアクセサリーが人気の<ケンイチ コンドウ(Kenichi Kondo)>からは、文字盤のサイズと色、数字と針の色がカスタマイズできる掛け時計が登場。
※お渡しは4月15日(日)の予定。

1枚1枚版をおこしインクをのせてプレス印刷する、昔懐かしい活版印刷。
インクののり具合によって素朴な独特なかすれが生まれ、それぞれ微妙に表情をかえます。

110shinseikatsu20180308.JPG

その手法を使った<オトギデザインズ(otogi designs)>の掛け時計に、春らしい新作の文字盤がやってきました。
イラストは春を感じさせる菜の花、渡り鳥の2種類、リボンはドイツ製で新宿伊勢丹限定。
厚手のしっかりとした紙で、昔ながらの熟練の職人が手がけました。
紙製なのでピンやマグネットで留めたり、リボンの長さで調節したり、好きな場所に飾ることができます。

気持ちにスイッチが入る4月。
春の暮らしに思いを馳せて、新生活をテーマにしたアイテムを手に取ってみてください。

こちらもあわせてチェック↓
伊勢丹オンラインストア 新生活のお祝い
http://isetan.mistore.jp/sogogift/saiji/departuregift/index.html
 



新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。


今のイセタンがわかるWebガイド、毎週発信!http://www.isetanguide.com
 
このほかにも開催中のフェアやイベント情報を発信中!

【伊勢丹公式】
  facebook 

  毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
 
  LINE 
  タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
  または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
  お友達登録してご覧ください。

【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
  facebook 
  毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。

【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2526

Trending Articles