Quantcast
Channel: 伊勢丹新宿店ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2526

スパイス初心者におすすめ!3つの基本のスパイスから始めませんか?~スパイス前編~

$
0
0

夏になると何だかスパイシーなものが食べたくなりますよね。そんな時に欠かせないのが「スパイス」。
辛い、カレーに使う、種類が多そう、あまり使ったことがない、使っているけど使いきれないなどのイメージや感想をお持ちの方もいらっしゃるのでは?
またここ数年人気もあり、おしゃれなパッケージに入っているものもありますよね。
そんなスパイスですが、実はいろいろな使い方ができる万能なもの!
興味はあるけれど、どれを買ったらいいのかわからない…というスパイス初心者の方、普段使っているけれど使い方がマンネリになりがち、持て余してしまっている方におすすめなものや使い方を、スパイス専門店<朝岡スパイス>から前編・後編に分けてお送りします。
前編では、初心者におすすめのこれさえあれば大丈夫!という基本のものをご紹介。

20180706sp10.jpg


 

◇スパイスとは?

20180706sp01.jpg
日本語で香辛料のこと。
植物から採取され、調理の際に香りや辛味、色を出したり、臭みを消すのに使われます。
また、加えることにより味に変化が生まれ、食欲を増進させるなどの効果も。
スパイスの多くは、熱帯植物の種子、花、葉、樹皮等いろいろな部分が利用され、ヨーロッパやその他の地域で古くから珍重されてきました。
日本では中国大陸の文化とともに渡来したスパイスが多く、明治維新後、西洋文化と共に西洋の香辛料が続々と入って来ましたが、一般家庭への普及は第2次世界大戦以降とのこと。

そんなスパイスが本館地下1階で揃います!
 

◇<朝岡スパイス>で扱う種類は約380!

 

伊勢丹新宿店地下1階=シェフズセレクションにある<朝岡スパイス>では、現在300種類前後のスパイス(ミックス・基本のスパイス)があります。時期により、季節商品・新商品などもご用意。

20180706sp19.jpg
<朝岡スパイス>は創業以来、“スパイスの素晴らしさを日本の食卓に”をモットーに、世界中から本物のスパイスだけを選りすぐり、スパイス本来の香りや色を生かす製法や高品質で多彩な品揃えを頑ななまでに守りつづけています。

続いてはそんなスパイス専門店で聞いた、基本の3つのスパイスをご紹介します。
 

◇これで大丈夫!基本の3つのスパイス


こんなにある中からどれを選んだらいいかわからない…。そんな方はまず、こちらの3つを揃えてみてはいかがですか?

20180706sp03.jpg

20180706sp21.jpg
①クミン…南アジア、中東の料理にはよく用いられているもの。カレーの香りの中心!
スパイシーな香りで、炒め物などに使うと料理を本格的にしてくれます。


20180706sp04.jpg

20180706sp20.jpg
②黒胡椒…胡椒の果実を乾燥したもので、スパイスの王様と称されています。
肉・魚あらゆる料理にお使いいただけ、ホールだからこその香り、ご自分でミルを使って使うのがおすすめ。
 

20180706sp05.jpg

20180706sp22.jpg
③オレガノ…強い香りとほろ苦さがトマトと好相性。パスタやピザなどのイタリアンにおすすめ。
トマトを使う煮込み料理やミートソースには必ず入れたいスパイス。


見慣れている黒胡椒もなかなかホールを買う機会は少ないので、まずはこちらから始めてみるのも良さそう。

 

スパイスをよく見るとホールとパウダーがあるけど、どっちを買えばいいの?
まずはそれぞれの特徴をご紹介します。

20180706sp12.jpg
ホール(写真の中央)…香りが強く、長持ちがしやすい。その反面、ミルが必要になることもあります。自分でパウダー粒子の大きさを調整できるので、本格派の料理に◎。

パウダー(写真の左)…すぐに使え、手間いらずで使えます。その反面、香りが飛びやすく保存が難しいところも。上から振りかけたり、簡単な使い方におすすめ。

例えば…本格的な麻婆豆腐や担担麺におすすめな花椒をホール・パウダーで使う時はこのような感じです。
20180706sp25.jpg
ホール…そのまま油で炒め、本格的な香りの麻婆豆腐を作る時に。ミルを使って細かくし、パウダーとしてもお使いいただけます。

20180706sp24.jpg
パウダー…完成した麻婆豆腐に辛さ・香りを足すために、上から振りかける。お惣菜の麻婆豆腐を本格的な味にも。

 

◇簡単に楽しめるミックススパイス

 

<朝岡スパイス>では、独自配合のミックススパイスもご用意しています!
創業以来愛されているものから時代にあった新しいものまで、複雑で繊細なスパイスブレンドの技をおうちで簡単にお楽しみいただけます。

 

20180706sp06.jpg
ホットピクルススパイス…マスタード、唐辛子入りのちょっと辛めの6種類のスパイスを混合した手作りピクルス用のスパイスミックス。
これからおいしい夏野菜で簡単ピクルスを作ってみませんか?枝豆のピクルスはビールにおすすめです。

 

20180706sp07.jpg
五香粉(ウーシャンフェン)…5種類のスパイス(スターアニス、シナモン、チンピ、クローブ、花椒)をブレンドした中国の代表的なシーズニング。
チャーハン、豚の角煮、焼きそばにおすすめです。本格的な中華の香りを気軽にプラスできます。


選び方も簡単な使い方もわかったら、スパイス初心者の方も安心していただけるのでは?
これから夏本番!スパイスを使った料理を食べて、おいしく夏を楽しみましょう♪

後編では普段から使っている方や、みんなで集まる機会も多くなる夏に向けて、バーベキューなどでも使えるスパイスについてご紹介する予定です。

こちらもお楽しみに!

 

らしさに出会える、食メディアWEB「FOODIE」もあわせてチェック!
 



新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。

今のイセタンがわかるWebガイド、毎週発信!http://www.isetanguide.com
 

このほかにも開催中のフェアやイベント情報を発信中!

【伊勢丹公式】
  facebook 
  
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
 
  LINE 
  
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
  または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
  お友達登録してご覧ください。

【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
  facebook 
  
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。

【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2526

Trending Articles