こんにちは
すっかり涼しくなってきましたね。
肌寒い時はコレ! とブログ担当が向かったのは、本館3階のカフェ、ローズベーカリー。
こだわりのカフェで飲むミルクティーは、やっぱり美味しい~♪
今月デビューした季節限定の日替わりメニュー、ジンジャーケーキと一緒に。
有機栽培された生姜とジンジャーパウダーが入ったしっかり味のケーキは濃厚なミルクティーにぴったり。
これからの季節、
お家でいつでもカフェに負けないような美味しいミルクティーが飲めたら嬉しいですよね。
今回は「お家ミルクティー」をランクアップするアイデアを、本館地下1階=プラドエピスリーからご紹介します。
この季節、本館地下1階=プラドエピスリーで増えるのが
「美味しいミルクティーになる紅茶はどれ?」というお問い合わせ。
紅茶の葉は産地やブレンドによって味わいが変わりますよね…
ミルクティー用に選ぶなら、牛乳に負けないくらい味や香りがしっかり出る紅茶がおすすめです。
一般にミルクティーにぴったりと言われているのが、インドのアッサム地方で採れるアッサムティー。
写真は人気ティーブランド<ナヴァラサ>のアッサムティー2種。
写真左「ボルサポリ農園」の茶葉は、細かく砕いて丸めるCTC製法。短めの蒸らし時間でも濃厚な味わいの紅茶に。
写真右「アムグーリー農園」のものは、ゴールデンティップス(新芽)入りで、コクとともに自然の甘みを楽しめます。
数種類の茶葉をブレンドした紅茶も、アッサムティーの比率の高いものはミルクと好相性。
たとえばイギリスの老舗ティーブランド<フォートナム&メイソン>は
写真の「ロイヤルブレンド」と、「クイーン・アン」がミルクティーにおすすめだそうです。
パッケージのリボンの色にご注目。「ロイヤルブレンド」は青、「クイーン・アン」はピンクのリボンが目印です。
<フォートナム&メイソン>のお菓子は紅茶にぴったりなので、併せてチェックして。
「茶葉の分量を量る、沸かしたてのお湯を使う、ティーポットを温める、など
ポイントを守れば誰でも美味しい紅茶を淹れられます。
そこへお好みの分量のミルクを加えてください」
とスタッフにレクチャーされたものの、美味しく淹れられるかどうか…。
すると、差し出されたのが、沖縄の銘柄<琉球紅茶>の「チャイティーバッグ」。
ミルクから煮出すタイプのティーバッグ。牛乳の量を守るだけで美味しいミルクティーが完成♪
ところで、ミルクティーに入れるミルクは、特別な牛乳なのでしょうか?
ミルクティー用の牛乳を求めて、本館地下1階=シェフズセレクションへも足を延ばしてみると…。
「お好みにもよりますが、よりこくのあるミルクティーを、ということであれば、
乳脂肪分が高めのジャージー牛乳や低温殺菌の牛乳がおすすめです。」
冬に向けて、さらに濃厚なミルクティーを楽しみたい方には、
ミルクと生クリームをあわせてみるなどのアレンジもおすすめだそうですよ。
プラドエピスリーで、ミルクティーを楽しむさらなるアイデアをリサーチ。
フレーバーティーにも、ミルクとの相性が良いものが。
<ナヴァラサ>の「キャラメルティー」。
ミルクティーにすると、クレームブリュレのような香りが楽しめます。
このほか「マサラティー」などスパイスがブレンドされた紅茶も。
香りの次にプラスしたいのは甘み。
砂糖を入れるなら、紅茶の味に負けない糖度高めのシュガーがおすすめだそう。
<マルキチシュガー>は用途に合わせて砂糖の濃縮度合を選べるラインナップ。
ミルクティーにおすすめなのは写真の「スタイルアソートセット(糖度3)」。
ハートやボタンの形がかわいい!
より贅沢な濃厚ミルクティーを堪能するには…はちみつをプラスするのも一案。
三越伊勢丹限定商品<クインビーガーデン and Honey>には栗やブルーベリーなど個性豊かなはちみつが。
ミルクティーには、アカシアなどの紅茶の風味を邪魔しないナチュラルな色合いのはちみつがおすすめだそう。
カフェ顔負けのミルクティー、淹れられそうな気がしてきませんか?
皆さま、スペシャルな「お家ミルクティー」で、これからの季節を身も心も温か~くおすごしください♪
また、facebookやLINEでも開催中のフェアやイベント情報を発信しています。
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
伊勢丹新宿店 LINE 公式アカウント
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
お友達登録してご覧ください。
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。
http://isetanparknet.com/