こんにちは
本ブログでも連日お伝えしている「イセタン ジャパン センスィズ」
http://www.miguide.jp/japansenses/20151021/
日本の魅力的なクリエーションの数々をご紹介してきましたが、
本日はショーウインドーをはじめ、日本の美のカタチをいろいろな角度からお楽しみいただける店内の様子をレポートします。
・・・とその前に、今回の「イセタン ジャパン センスィズ」ホームページなどをご覧いただくと登場する「玄(クロ)の美。」と書かれたこちらのビジュアルについて触れておきますね。
「玄冬」。陰陽五行説によると冬の色は玄、すなわち黒。
その色が表わすとおり暗く厳しい冬は、一方で、また新たな四季の巡りの準備をする時期でもあります。
美しさや生命力といったエナジーをゆっくりと蓄えながら、いつの日か開花するその時を待ち続ける。
そんなイメージを思い描きながら、今回の「ジャパン センスィズ」では玄の季節に映える美を表現しています。
黒を基調とした空間に、「内藤ルネ」のKawaiiビジュアルが魅せるショーウインドー
こちらのページからすべてのウインドーディスプレイをご覧いただけます。
(ISETAN PARK net Facebookより)
さて、日本の伝統の技に新しい感性が息づくクリエーションが登場する中で、
こんなアイテムにスポットを当てているのが本館5階=リビングフロア。
近畿の染 色の世界
本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5
開催中~11月2日(月)
美しい箱の数々。その正体は日本の伝統的な収納ツールでもある「茶箱」です。
もともと茶葉を新鮮に保つために使われてきた茶箱が、モダンなインテリアに。
日本の伝統的な道具を次世代へ繋ぐための取り組みの一環として、近畿地方在住の4人の染色作家により手掛けられたオリジナルの茶箱を中心にさまざまな作品をご紹介中。
染と色にこだわりながらつくられた茶箱はアート作品のよう。
どれも素敵でついつい目移りしてしまいます。コレクターの方もいらっしゃるそうですよ。
さまざまな姿の日本の美しい作品に出合える「イセタン ジャパン センスィズ」。
11月2日(月)まで全館で開催中です。
皆さまのご来店をお待ちしております。
今週のイセタンがわかるWebガイド、毎週発信!http://www.isetanguide.com
このほかにfacebookやLINEでも開催中のフェアやイベント情報を発信!
【伊勢丹公式】
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
LINE
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
お友達登録してご覧ください。
【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html
■ ただ今配信中■
ISETAN × FM世田谷83.4MHz
毎週火曜日 午前10時30分~「カフェ・レアール/アール・ド・ヴィーヴル」コーナーに、
伊勢丹新宿店とゆかりのある魅力的なゲストが出演します。
放送終了後、YOUTUBE「ISETAN 伊勢丹 公式チャンネル」で配信中!
https://youtu.be/czros4E-_mU
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。
http://isetanparknet.com/