今日も本館・メンズ館各階で開催中の「JAPAN SENSES」 から、注目のプロモーションをピックアップ!
昨日ご紹介した瀬戸内のデニムのほか、注目した伝統技術は北部九州の技。
本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5では、福岡県北九州市の伝統工芸品、小倉織を特集しています。
Kokura Stripes Japan
開催中~11月1日(火)まで
伝統ある小倉織の特徴を継承した広巾の布を使い、さまざまなアイテムを生み出している<縞縞(しましま)>。
江戸時代初期から袴や帯などとして織られていた、立体感のある美しいたて縞が特徴です。
日本の美意識をコンセプトにした家具ブランド<タイムアンドスタイル>とのコラボレーションによって生まれたソファをはじめ、ミラノ在住のデザイナーが手掛けたレディスコートにはイタリア製の上質で温かな生地を組み合わせました。
<ミラ ショーン>のメンズジャケット・ベストも小倉織。
※メンズアパレル計14ブランドから、それぞれの個性と技で仕立てたジャケットやコートを、メンズ館4階=インターナショナル ラグジュアリー、メンズ館5階=ビジネス クロージングでご紹介中です。
詳しくはこちら http://www.imn.jp/post/108057196030
このほかザ・ステージ#5では、小倉織定番の小物雑貨(バッグ、帽子、ストール、財布、クッションなど)を充実の品揃えでお待ちしています♪
また10月23日(日)には、<縞縞>のデザイン・監修を手掛ける染織家の築城則子さんと、大人の女性の美しさを提案し着物にも精通した人気スタイリスト 岡部久仁子さんによるトークイベントも開催されます。
小倉織の魅力を語ってくださるおふたりを、ぜひ見にいらしてくださいね♪
さて小倉織は本館5階、メンズ館以外にも!
本館1階=婦人雑貨/プロモーションでは、小倉織のほか久留米絣、阿蘇の土染めなど九州の伝統技術をクローズアップ!
JAPANテキスタイル蚤の市@伊勢丹
開催中~10月25日(火)まで
<縞縞>の創り出す洗練された小倉織のグラデーションに、テキスタイルデザイナーが加わって製作したストールや、
福岡県筑後地方で織られる綿織物、久留米絣のバッグや綿入れはんてん。
天然素材ならではの素朴でどこか懐かしい♪
「古代ベンガラ」と呼ばれ古来から珍重されてきた、噴火を繰り返して堆積した阿蘇の土の染料、2色を使いグラデーション染めしたカシミヤストールも。
写真以外にも多数のクリエーターが参加し、個性あふれる織り、編み、染めさまざまな手法の雑貨を集めていますよ♪
参加工房・クリエーターのみなさん(順不同)
<小倉クリエーション><宮田織物><細川毛織><宝島染工><二宮とみ><押鐘まどか><伊東加奈子><殿岡由佳利>
このほか、本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5では瀬戸内と北九州地域の自然あふれる色を持つモノをテーマに、カルチャー雑誌「モノマガジン」と伊勢丹新宿店がセレクトした
モノマガジン@ISETAN ~瀬戸内・北九州編~
開催中~11月1日(火)まで
使い込むほどに味わいの増すヌメ革、オイルレザーのソファを製作する広島県・福山市の<心石工芸>から、同イベントのために先行発売したバックパックやライフスタイル雑貨、
倉敷市児島発祥のジャパンブルーデニムも<SETTO><桃太郎ジーンズ><ジャパンブルージーンズ>の3ブランドが勢揃い!
会場内のミシン工房でパンツのお直しも承っています♪
※修理加工時間などは、混雑状況により異なります。詳しくは店頭係員まで。
竹細工やステーショナリー、革小物など自然の織り成すさまざまな色をもったモノたちが集まっています。
その土地柄や四季折々の変化など、日本には輝きを放つ素敵なモノがたくさんあるんだな♪と改めて感じていただけるはず。
ぜひお越しくださいませ。
このほかにも開催中のフェアやイベント情報を発信中!
今週のイセタンがわかるWebガイド、毎週発信!http://www.isetanguide.com
【伊勢丹公式】
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
LINE
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
お友達登録してご覧ください。
【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。