こんにちは
1日よりスタートした「イセタン ジャパン センスィズ」キャンペーン。
新宿店では4月15日(火)まで、日本の誇る伝統文化と作り手の思いをかけあわせたモノ・コトを
全館でご紹介しています。
史上初の女性ねぶた師・北村麻子氏の作品を展示した本館のショーウィンドウも必見です。4月8日(火)まで。
昨日の新宿店ブログに続いて、今日もそのひとつをレポート♪
本館7階=催物場で開催中の「JAPAN BLUE あおもり藍 CREATION」です。
4月7日(月)まで。最終日6時終了。
<ノンネイティブ><サスクワァッチファブリックス>や<ポーター>など
30を超える人気メンズブランドのデザイナーやクリエーターとコラボレーションし
「あおもり藍」で染めあげたアイテムを集めた会場は、藍色のグラデーションで埋めつくされています。
無農薬栽培された青森県産の天然の藍を使用して染める「あおもり藍」は
耐久性や抗菌性効果でも近年注目を集める、着る人の身体にも優しい染料です。
会場では、その独自の染色の手法や特徴を藍の実物やパネル、映像等で詳しくご紹介。
通常の本藍染色と異なる手法で、パウダー状にした藍から作られた「あおもり藍」の染料は、
繊維の奥まで入り込みやすく藍染の主流である濃い藍色のほかにバリエーション豊かなブルーを表現できるのが魅力です♪
会場内のお洋服は、縫い上げた製品をデザイナーのイメージする藍色になるまで回数を調整して染色しています。
同じボーダーのカットアンドソーンも染めの回数をかえることでこんなに違った印象に。
<ハバーサック>のカットアンドソーン。さわやかなブルーと深い藍色の2種類の仕上がりに。
もとの生地の柄と藍色の掛け合わせで、表情豊かな色合いのアイテムが生まれます。
会場内の「藍染」のイメージを裏切るアイテムの数々を、時間をかけて見比べるお客さまも…
こちらの<ミハラヤスヒロ>のシューズも、完成した本革シューズを「あおもり藍」で染めたもの。
深みがありながら柔らかな色合いの、優しい表情の靴は、デニムスタイルの上品なアクセントになりそう♪
メンズ館2階=クリエータープロモーションでも<ミハラヤスヒロ>プロモーションを開催中です。
4月8日(火)まで。こちらもぜひチェックを。
クリエーションはファッションアイテムだけではありません。
会場に展示してあるこけしは、津軽系こけし作家・阿保六知秀氏の作品を「あおもり藍」で染めた特別企画品です。
伝統的なこけしのフォルムが優しいブルーの色合いとマッチして独特のオブジェになっていますね。
会場にはこのほかにも、ご紹介しきれないアイテムがたくさん。
「JAPAN BLUE あおもり藍 CREATION」終了後も、
「イセタン ジャパン センスィズ」キャンペーン中、メンズ館では「あおもり藍」にフィーチャーしたプロモーションを予定しています。
誰もが愛するジャパンブルーの新しい魅力を、ぜひ新宿店でご堪能ください☆
☆好評につき期間延長! 伊勢丹新宿店 LINE 公式アカウント お友達登録してね。
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで連日休まず営業いたします。
Facebookでも店内の最新情報を更新中。こちらもフォロー&チェック!
http://isetanparknet.com/