こんにちは
年始めの恒例イベント、
本館5階=ウエストパークの新春・職人展に行ってきました!
作り手の皆さんから直接お話を聞けるチャンスとあって
初売りからたくさんのお客さまにお越しいただいています♪
まずはモダンな桐タンスが目をひく、福島県の二本松伝統家具<田中家具>から
桐タンスといえば内部の湿度を一定に保って、
虫や湿気から衣類を守ってくれる長い歴史がある伝統家具ですよね。
明治2年の創業から技を受け継ぎつつ、3年ほど前から
洋室にもフィットするモダンなカラーの桐チェストを製作しているそう。
人気はこのブルー。金具もシルバーカラーで統一されています。
民芸風や朱塗りのほか、ご希望のサイズ、デザイン、カラーでオーダーメイドも承っていますよ♪
そのお隣は、大分県の<くにさき六郷舎>
もともとは家具職人、木のノウハウを知り尽くしたプロフェッショナル!
昔はどこの家庭でも使われていた木のまな板が充実しています。
イチョウ、ヤナギなどを使い、
オリジナルの植物性オイルでコーティングした手入れのしやすいまな板が人気なのだとか。
幅37~40cmが一般的に使いやすいサイズですが、中にはご自身で釣った大物の魚をさばくために、
大ぶりサイズをお求めになる方もいらっしゃるそうですよー。
カッティングの美しさに見惚れてしまう方続出!なのが、<大場硝子加工所>の江戸切子。
日本の風物詩である富士山や鶴、桜を映しこんだオールドグラスや
星がきらめく宇宙のごとく
「光る宙」というネーミングのお猪口とビアグラスなど
ひとつのモデルにつき5~6色製作するほど、カラーが豊富。
そのためなかなか量産できないんだよね。と苦笑いする大場さん。
そうして手間ひまかけて生まれてきた切子だからこそ、大切に使っていきたいですよね。
最後は、ないブラシはないのでは?というぐらい、多彩なブラシが揃う東京の<ブラシの平野>
仏壇の細かい造作をお掃除するためのブラシもあったり・・・
使い勝手を極めたブラシの中でも、手植えした猪毛のヘアブラシは静電気の発生が少なく、
頭皮に適度な刺激を与えながらブラッシングできます。
使う方にとってベストな縞黒檀のほど良い重みを、ぜひ試してほしいですね。とのことでした♪
今日ご紹介した4店は、1月13日(火)まで出店しています。ぜひお越しくださいね!
このほかの出店店舗は、以下の通りです。
1月2日(金)~1月6日(火)
<優美堂> 東京都・数珠
<樽富かまた> 秋田県・秋田杉樽桶
<瑞穂> 広島県・熊野化粧筆
1月7日(水)~1月13日(火)
<吉や> 島根県・木のおもちゃとクラフト
<武田刃物工場> 岡山県・備中手打刃物
<建松> 東京都・江戸組子
※出店期間が工房により異なります。
このほかにfacebookやLINEでも開催中のフェアやイベント情報を発信!
【伊勢丹公式】
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
LINE
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
お友達登録してご覧ください。
【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。
伊勢丹全館冬のクリアランスセールは1月14日(水)からスタートいたします。
なお、1月14日(水)~17日(土)は午後8時30分まで営業いたします。
また、2月17日(火)・24日(火)は、店舗休業日とさせていただきます。