こんにちは
新年度が始まり、気持ちがより一層引き締まった気がしますね。
2015年スタート時に三越伊勢丹グループが発信した企業メッセージ
“this is japan”
グループではたらくひとりひとりが考えた“これが日本の良さだ”と感じる一言メッセージを
オリジナル缶バッジにして、各自着用しています。
お買物のお手伝いをさせていただいた折に見かけたら、ぜひお声がけくださいね♪
さて今日は本館1階=ザ・ステージから、
日本を代表するふたりのクリエーターがつくり出す生命の美をご紹介します。
若宮隆志×葉山有樹 生命の美
漆と陶磁 超絶技巧の世界展
4月7日(火)まで開催中
輪島の漆芸集団「彦十蒔絵」を主催する、蒔絵作家の若宮 隆志さんと
世界で活躍する有田の陶芸家、葉山 有樹さんによる夢のコラボレーション。
雪月花蒔絵 壺型
日本ならではの「蒔絵」や「色絵細密画」という繊細な技法を駆使するおふたり。
表現方法は違いながら、伝統技術を極限まで追求する技巧と
奥深い研究から編みだす創造性をあわせ持つ、クリエーターです。
草花蒔絵 香炉
葦に鷺蒔絵 円錐型
著述家でもある葉山さんが「自然崇拝、自然礼拝」の思想にもとづいて
創作した陶芸作品に、
若宮さんが漆芸・蒔絵の技法で創作を加えた共同作品の数々。
実は今回のイベントに先立って、作品を拝見するチャンスがあったブログ担当。
葉山さんが絵付する様子も見ることができました。
同会場でも葉山さんによる製作風景を見ることができます。
思っていた以上に、しっかり太さのある筆で緻密な花を描いていた葉山さん。
とても印象的だったのは、この陶磁器が100年200年先に人の目に触れた時、
どんな色を放っているのか、想いながら描いているというお話。
一万年以上前から作られていた陶磁器。
いくつもの工程を経て生まれるこれらの作品に、陶磁器の歴史を感じずにはいられません。
現代工芸が融合した、とても貴重な作品ばかりです。
ぜひ、このチャンスにご覧くださいね。
左:葉山 有樹さん 右:若宮 隆志さん
このほかにfacebookやLINEでも開催中のフェアやイベント情報を発信!
【伊勢丹公式】
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
LINE
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
お友達登録してご覧ください。
【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。