こんにちは
キッズファッション誌「sesame」の40周年記念企画「日本の子供たちへ。」に合わせ、地域の特性を活かしたおもてなしが魅力の温泉旅館「星野リゾート 界」と伊勢丹新宿店がプロデュース!
界の各施設にゆかりの深い伝統工芸品を揃え、お子さまが日本の地域の魅力や伝統文化に触れ、体感できる空間が誕生しました!
sesame 40周年記念「日本の子供たちへ。」 星野リゾート 界 × ISETAN
本館6階=センターパーク
開催中~8月24日(月)まで
各施設名が入った提灯とともにご紹介されている伝統工芸品。
その一部をご紹介します...
まずは天井から吊られている金魚の装飾にご注目!
これは、幸運をもたらす金魚と言われる“津軽錦”を模して作られた「界 津軽」の『金魚ねぷた』。
立体的な組ねぷたの原型であるとも言われ、現在では子どもたちが提灯のように持ち歩くために作られているんですって。
かわいいですよね♪
さまざまな木材を組み合わせ、着色せずに木の色の違いのみで図柄を作っている『箱根寄木細工』は「界 箱根」から。
モダンなデザインのお道具箱は、文具やお裁縫道具はもちろん、宝物を入れるのにもいいかも!
城下町 松本で江戸時代から受け継がれる『松本手毬』は、すべてが綿密な手作業から生み出されているんです。
岐阜の伝統工芸『ねずこ下駄』とともに「界 松本」からご紹介しています。
「界 加賀」からは2種類の器。
濃厚な色彩と精緻な上絵が特徴の『九谷焼』と木地、下地、上塗、蒔絵など細かな分業で多くの時間と手間をかけて作られる『山中漆器』。
お子さまにぴったりなデザインとサイズでご用意しています。
日光東照宮造営に際して、日本全国から集められた腕利きの宮大工が伝えたと言われる『鹿沼組子』。
「界 日光」の鹿沼組子の格子ライトは、組み立てキットでご用意。
夏休みの自由研究にもぴったりです!
7色に光ります
ここで耳より情報です
週末には「界 箱根」で実際に提供されている人気のアクティビティ≪寄木細工コースターづくり≫のワークショップを開催。
完成イメージ
こちらも自由研究におすすめですよ~
15日(土)の開催風景。皆さん真剣です!!
■会期:8月16日(日)・22日(土)・23日(日)
■時間:各日午前11時、午後1時、2時、3時から(所要時間:約40分)
■定員:各回3組さま
■対象:5歳以上のお子さまと保護者の方
■参加費:1,620円(材料費・税込)
ご予約・お問い合わせはスタッフまでお気軽に♪
最後に... 会場の壁面も見てみましょう!
ちょっとした仕掛けをご用意しているのです
のれんを潜ると...
幻想的~
明かりを灯った『金魚ねぷた』が浮遊しているのです。
※販売用の『金魚ねぷた』には、明かりはつきません。
そして「界 伊勢丹」と書かれた提灯を持って記念撮影も。
ご家族で来店されたこころちゃん。提灯を持って、はい、チーズ!
ご当地の伝統文化の魅力に触れて、日本の良さを再認識。
お子さまの夏の思い出作りと自由研究のお手伝いは、ぜひ伊勢丹新宿店で!!
ご来店お待ちしております。
今週のイセタンがわかるWebガイド、毎週発信!http://www.isetanguide.com
このほかにfacebookやLINEでも開催中のフェアやイベント情報を発信!
【伊勢丹公式】
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
LINE
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
お友達登録してご覧ください。
【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。
なお、8月18日(火)・25日(火)は店舗休業日とさせていただきます。
http://isetanparknet.com/
↧
ご当地の伝統工芸品を一堂に!sesame×星野リゾート×伊勢丹のスペシャル企画開催中
↧