Quantcast
Channel: 伊勢丹新宿店ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2526

動かない!曇った!割れた!「腕時計」に関するご相談は時計修理コーナーへ

$
0
0

親から子へ代々受け継いできたり、成人の記念に贈られたり…腕時計って愛着をもって長く使い続けたいものですよね。
大事な時計に少しでも気になるところがあれば、時計のメンテナンスを行っている本館4階=ジュエリー&ウォッチ/時計修理へ。
時計修理コーナーの技術士が電池交換からコンディションの確認、分解掃除(オーバーホール)をはじめ、さまざまなご相談に対応しています。

180626ts01.JPG

目の前で中身をご一緒に確認できるため、修理について理解が深まりますよ。

定期的に分解掃除(オーバーホール)
電池寿命切れの予告サイン
ガラスの内側が曇った
時計バンドのサイズ感が合わない
時刻が遅れたり、進んだりする
ソーラー時計が止まった
電波時計が合わない
ガラスが割れた、ヒビが入った
時計の健康状態を調べる、洗浄する

■定期的に分解掃除(オーバーホール)を


毎日休みなく動きつづけている時計には、数年も経つと不具合が生じてきます。それは機械式時計もクォーツ式時計も一緒です。
そのように不具合が生じてしまった時計には、内部部品を分解・洗浄・不具合部品の交換・組立・油の差しなおしを行う分解掃除(オーバーホール)が必要になります。

180626ts02.jpg

定期的にメンテナンスをすることで精度が安定し、内部部品の摩耗を防ぎ、良いコンディションを維持することが可能。
機械式時計の場合は3~5年、クォーツ式の場合5~6年に一度が目安です。

また、最近の時計は暗い所でも視認しやすいよう、針に夜光塗料・蓄光塗料が施してあるものが多く見られます。

180626ts03.jpg

しかし、経過年数が長くなりますと、その塗料が経年劣化をし、ヒビが入ったり、はがれてしまう場合も…。
塗料のはがれた粉などが、内部機械に入ってしまうと、機械の不具合につながることになります。
その場合も直ちに針交換、及びオーバーホールに出されることをオススメします。

■電池寿命切れの「予告」がある!?電池交換のタイミングとは?


180626ts04.jpg

クォーツ時計の電池寿命は突然やってくるもの…と思いきや、電池寿命切れの「予告」があるんです。
例えばアナログクォーツでは、秒針の動きが一定ではなくなったり、針の遅れが発生したりと時計から寿命のサインがあります。
そのサインが出てから数日以内で時計は止まってしまいます。

もし止まった状態で放っておくと漏液し、その汚れや液体が内部機械に入り、遅れ・止まりの要因となりオーバーホールが必要に…。
時計の個体差にもよりますが、電池寿命約2年を目安としていただき、2年過ぎたら動いていても電池交換をおすすめします。

180626ts05.jpg

■時計のガラスの内側が曇ってしまった!時計の大敵「湿気」


梅雨時期から夏にかけて多いのが「時計のガラスの内側が曇ってしまった」というご相談。
これは、外気と内気の温度差で内側にある湿気が結露と気化を繰り返すことによって起こる現象。
お部屋や車内の窓ガラスにも見られることがありますが、湿気は時計の大敵でもあります。

時計の防水耐圧性能に差がありますが、防水性能レベルを突破してしまった、あるいはパッキンが劣化している可能性があります。
時計を守るために防水時計でも外装に汗や水気がついたままではよくありません。
湿気入りを防ぐために、使用後は乾いたタオルでふき取り、保管は日陰の風通しのよい場所が最適です。

また、リュウズを引き出した状態の時も要注意。

180626ts06.jpg

ここから時計内部に水気が入ってしまうと、内部機械の不具合につながる可能性も。
パッキンや部品が傷んでいないか技術士が無料で点検させていただきますので、お気軽にお持ちください。

■時計バンドのサイズ感が合わないのは汗や水が原因かも


「時計バンドのサイズ感」についても、梅雨から夏にかけて増えるご相談。
ぴったり着けてしまうと、汗が部品の奥まで侵入し、サビや腐食が発生する可能性があります。

人それぞれ着け心地や感覚的なお好みもあるかと思いますが、長くご愛用いただくための最適なサイズ感として、ブレスタイプ、革ベルトタイプ同様に少しゆとりを持たせて着けていただくことをオススメしています。
このゆとりとは、バンドのバックルあたりで人差し指がスッと入る程度です。

180626ts07.png

革バンドタイプもゆとりを持たせて着けることで、革の傷みが多少抑えられます。
汗をかいたり水が掛かったりした場合は、乾いた布で丁寧に拭きましょう。
時計修理工房では、有料ですがバンド調整やコマ足し、コマ外しも承ってます。

■急に時計が遅れたり、進んだり…それって磁気を帯びている!?


お持ちの時計が急に遅れたり、進んだり、そんな現象が起きることはありませんか?
その原因として考えられることは、時計が磁気帯びしているかもしれません。

磁気の発生源は、身の回りの電化製品や、磁石を使用するところから考えられます。
例えば、携帯電話やパソコン、バックや財布の留め具に使われているマグネットなど…。
磁気帯びをさせないための対処法としては、対象物から10~15cm程、時計を離して使用することをおすすめいたします。

もし、時計が磁気を帯びてしまったら「磁気抜き(脱磁)」と呼ばれる修理を承ることができます。
時計がきちんと動かない現象は油切れや時計内部の汚れ等によっても起こりますので、定期的オーバーホールをオススメします。

■ソーラー時計が動かない時は太陽光を与えて



180626ts08.jpg

太陽や蛍光灯などの光エネルギーを動力源とするソーラー時計。充電用の電池が入っているため、電池交換の必要がありません。
時々「ソーラー時計が止まり、動かない」というご相談も。お話しを伺ってみると、ほとんどの方が「箱や引き出しに長くしまっていた」とおっしゃいます。

ソーラー時計は、光が当たらないところに置いておくと電池に充電されていた力がだんだんなくっていき、止まってしまいます。
もし止まってしまったら、文字盤を窓際など光のある方へしばらく向けてみてください。
太陽光が一番効果的で、しばらく当て続けると秒針が動き出してくるはずです。

光に当てても全く動かなかったり、秒針が2秒毎や4秒毎に動く場合は、充電池や内部機械の不具合が考えられますので修理にお持ちください。

■電波時計の時刻がズレでいる…基準位置修正が必要です


180626ts09.jpg

日本で使用される電波時計は、福島と九州の2局から発信された電波を受信し、誤差を自動修正する機能を持ちます。
通常の電池式の時計は、1か月で約20~30秒の誤差が発生していると言われているため、自動修正されるのは非常に便利です。

しかし磁気帯の影響や、海外で使用した際の時差の影響で基準位置がずれてしまい、時刻のズレも生じてしまう可能性があります。
その場合、基準位置の修正が必要。
操作が分かりづらい場合は、お預かりをして基準位置の修正を承ることもできますので、時計修理コーナーにお持ちくださいませ。

■ガラスが割れた!ヒビが入った!

 

180626ts10.jpg

時計の文字盤に使用されているガラスには、3つの代表的なガラスがあります。

① サファイアガラス
人工サファイアの粉末を溶かし結晶化した素材であり、硬質で傷が付きにくいのが特徴。腕時計に使用される素材として最も高級とされています。
② ミネラルガラス
一般的に多く使用されているガラス。サファイアガラスに比べると、硬度は劣りますが特性は似ています。
③ 合成樹脂(プラスチック)ガラス
軟質なためキズはつきやすいですが、加工がしやすく、ドーム型の形状にも加工できます。浅い傷であれば、研磨によるキズ消しも可能です。

「ガラス面が割れた」「ヒビが入った」などが原因でガラスの破片が時計内部に入り込んでしまった場合、オーバーホールが必要になる場合もあります。できるだけ早い修理をお考えください。
丸型の時計でキズが気になるようでしたら、サイズ次第となりますが、店頭でミネラルガラスへの交換も可能です。

■時計の健康状態を調べたり、キレイにすることもできます


時計修理コーナーには、「歩度測定器(タイムグラファー)」通称「ウォッチエキスパート」という時計修理には欠かせない機械があります。

180626ts11.jpg

歩度(機械式時計の遅れ、進み度合いのこと)や機械の振動数、テンプの振り角やバランス、精度などを測定し、時計の健康状態を調べることができます。
また、時計ブレスの細部に付着した黒ずみ汚れ、皮脂汚れなどを落とす時計洗浄サービスも。

180626ts12.jpg

ご自身ではお手入れしにくい部分を超音波洗浄機を使って、スッキリ汚れを落とすことができますよ。

自分と一緒に時間を刻んでいる時計。修理して使い続けると、今まで以上に愛着が増していくもの。ご愛用の時計のメンテナンス時は、本館4階=ジュエリー&ウォッチ/時計修理までお持ちください。

180626ts13.JPG

 

伊勢丹ジュエリー&ウォッチの公式facebookページでは、ジュエリーと時計の最新情報をお届けしています。こちらもぜひチェックしてください。
 



新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。
夏のクリアランスセールは6月29日(金)からスタート。
新宿店は6月29日(金)・30日(土)は、午前10時から午後8時30分まで営業いたします。


今のイセタンがわかるWebガイド、毎週発信!http://www.isetanguide.com
 

このほかにも開催中のフェアやイベント情報を発信中!

【伊勢丹公式】
  facebook 
  
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
 
  LINE 
  
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
  または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
  お友達登録してご覧ください。

【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
  facebook 
  
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。

【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2526

Trending Articles